運用終了
先着式
融資型

子ども栄養補助食品COCOSUQ&温活農園ファンド

予定利回り(税引前)
年利 12
運用期間
1 ヶ月
残り時間 🕛
募集期間 開始:2024/12/16 16:00
終了:2024/12/18 23:59
出資単位 1口あたり
10,000円
最低口数
10口
最高口数
1,300口
募集金額 13,000,000円
申込金額 74,050,000円
キャンセル待ち受付終了(117人 : 61,050,000円)

投資シミュレーション

分配金額 (税引後)

0
ヤマワケ
分配金額 (税引前)
0
源泉徴収税
0
※このシミュレーションは、実際の運用日数で日割りで計算しています。
※源泉徴収税には復興特別所得税が含まれています。
※ 出資申込には、書面への同意が必須です。投資のための重要情報のため必ずお読みください。 ログイン後入力可能となります。

 

\会員登録キャンペーン実施中/

 

 

ファンド概要

 

本ファンドは、会員の皆様からファンディングした資金を原資として融資を行い、ファンドの資金は借入人である株式会社食選館が行う通信販売事業の商品仕入費用に充当されます。
自社ブランドである「COCOSUQ」と「温活農園」で販売している栄養補助食品やお茶の商品仕入れを行います。1ヶ月の借入期間となるため、本資金使途に寄与する収益ではなく、その他の通信販売事業による収益または自己資金によって、営業者に対して借入金の元本および利息の弁済を行います。

 

資金使途

通信販売事業の商品仕入費用

 

スキームについて

 

 

注)上記は、本ファンド募集時点で想定する事項を記載したものであり、将来の取引等を保証するものではありません。また「利払い・返済」に係る原資については必ずしも上記の内容に限定されるものではなく、当該対象債権に定めた保全方法の実行や第三者からの任意弁済の受入れなど様々な方法でその元本・利息の毀損のリスクを防ぐため回収を図るものです。

 

 

本ファンドのポイント

 

  • 健康茶や子ども用栄養食品などの通信販売・食品催事事業を行う企業への融資
  • 子育て中の社員によるリアルな声が商品開発につながり、創業以来黒字経営を継続
  • アメリカ市場への参入や定期通販で更なる高みを目指す
  • 高い栄養価が注目の温活農園「国産はとむぎ茶」プレゼント

 

 

融資先について

 

健康茶や子ども用栄養食品など自社ブランドを販売する株式会社食選館

 

借入人の株式会社食選館は、2017年5月に設立し「生産者とお客さまの架け橋」という想いのもと、通信販売事業と食品催事事業を主力事業として運営しています。
通信販売事業では自社ブランド「COCOSUQ」「温活農園」「ママセレクト」を展開中です。全国のファミリーが抱える健康に関する悩みに寄り添い、素材にこだわった健康茶やサプリメントなどを中心に販売しています。忙しい現代のライフスタイルにフィットし、赤ちゃんから大人まで多くのお客様に愛用されています。

 

株式会社食選館のホームページはこちら  < https://syokusenkan.co.jp/ >

 

2023年度の業績は、本業の国内通販事業で売上5億円を達成し、2024年の売上は7億円を見込んでいます。2023年よりAmazonアメリカでの販売も開始し、今後も更なる成長が見込まれます。

 

事業のきっかけは子育て中のリアルな悩み
カラダに優しい健康茶などを提供する「温活農園」

 

 

株式会社食選館は、”あなたの毎日に、「ほっ」とするひとときを”というキャッチフレーズのもと、悩みを抱える方々に寄り添った健康茶などを提供する「温活農園」を展開しています。生産者様が丹精込めた作物を、できるだけ自然な形で家庭に届けることを目指しています。

事業のきっかけは、株式会社食選館の社員に子育て中のママが多いことからでした。授乳期は薬やカフェイン等を控える必要があるため、代わりに安心して飲める健康茶で置き換えができないかと考え、販売を開始しました。

 

 

現在、社員の約半数が子育て中のママで、子育て中のリアルな悩みが商品開発につながっています。さらに、食育アドバイザーや幼児食アドバイザーの資格を持つスタッフが、お客様のアフターフォローを行うことも強みです。
創業以来、黒字経営を継続しており、事業基盤も安定しています。ブランドの健康茶は累計販売数が90万袋を突破し、順調に拡大を続けています。

 

子どもの不足しがちな鉄分を補い成長を支える 栄養補助食品「COCOSUQ(ここすく)」

 

さらに同社は、子ども用栄養補助食品「COCOSUQ(ここすく)」の販売にも注力しています。鉄分は子どもの脳の発達や精神面の健康に欠かせない重要な栄養素です。しかし、普段の食事だけでは十分に摂取するのが難しいため、COCOSUQの販売により成長期の子どもに不足しがちな鉄分をサポートしています。

 

有機大豆由来の「フェリチン鉄」を配合しているため、従来の鉄分サプリとは異なり、鉄分が体内に貯蔵されて必要なときに供給されます。また、鉄特有の臭みがほとんどなく、大豆の自然な香りがほんのり感じられるため、飲みやすく続けやすいのが特徴です。
COCOSUQは多くの家庭に愛用されており、累計販売32万袋を達成しました。

 

 

 

健康茶の海外展開、自社定期通販への参入で更なる拡大を目指す

 

株式会社食選館は昨年からアメリカへの展開をスタートし、昨年対比10倍以上の成長を続けています。アメリカ市場での健康茶ブランドの地位を確立し、さらなる売上拡大を目指します。
また、これまでは楽天やAmazonといったECモールでの販売が主な売上でした。今後は自社定期通販を始めることで、ただ販売するだけの関係値ではなく、お客様の悩みに寄り添ったサービス展開を行っていきたいと同社は考えています。

 

 

 
 

 

 

 投資家の皆様へ 代表からのメッセージ

 

ファンドページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は健康茶や子供向け栄養補助食品、離乳食といった食品を多く取り扱う会社です。「こんな商品あったらいいな」を形にし、お客様へお届けすることで少しずつ商品を使用してくださるお客様が増えてきたと実感しております。
今回、皆様からのご支援を商品仕入れ資金として集め、「COCOSUQ」と「温活農園」の認知拡大に向けた取り組みを行い、会社の成長につなげていこうと考えています。皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

 


代表取締役 釜賀 佳之

 

 

 

ノンカフェインで身体に優しい
高い栄養価が注目の温活農園「国産はとむぎ茶」プレゼント!

 

 

温活農園のはとむぎ茶は、日本国内で栽培、収穫された厳選はとむぎを100%使用しています。
穀物の中でも栄養バランスがトップクラスと言われ、美容家の中でも人気です。香料ゼロ・保存料ゼロ・カフェインゼロなので、どなたでも安心してお楽しみ頂けます。

 

【対象者】
本ファンドに投資いただいた方全員
※お一人につき1袋プレゼントいたします。

 

【配布方法】
本優待は借入人より発送する予定です。対象の方には個人情報を借入人に提供する旨の同意書をメールで送付いたします。同意いただいたのち、商品を郵送いたします。

 

【送付時期】
当選者の確定から2ヶ月以内の送付を予定しております。

 

 

募集要項

 

ファンド名称

子ども栄養補助食品COCOSUQ&温活農園ファンド

予定利回り(年率・税引前)

12% 

予定運用期間

1ヶ月

2024年12月26日~2025年1月27日

目標募集金額

1,300万円

最低成立金額

10万円
※最低成立金額に満たない場合は、ファンド不成立となります。

募集方式

先着式

募集期間

2024年12月16日~2024年12月18日

※応募金額が募集金額に達した場合は、募集期間中でも募集を終了させていただく場合があります。
※募集を終了した後は、投資申込みの撤回や投資契約の解除はできません。

出資単位

1口あたり 10,000円
最低口数 10口
最高口数 1,300口

運用通貨

日本円

利益分配方法

期中の分配なし(元本償還時に一括して収益分配)

担保・保証

担保なし・代表者個人による連帯保証

 

 

スケジュール

 

募集開始日時

2024年12月16日(月)16:00から

募集締め切り日時

2024年12月18日(水)23:59まで

入金締切日

2024年12月20日(金)

運用開始予定日

2024年12月26日(木)

運用終了予定日

2025年1月27日(月)

償還予定日

2025年2月10日(月)

 

※中途解約はできません。
※上記のスケジュールは借入人の状況その他の事情により、事前の予告なく変更となる場合があります。
※応募金額の一部または全部について運用予定期間の満了前に運用を終了した場合、出資額の一部または全部について償還予定日前に償還する場合があります。

 

 

貸付概要

 

借入人 株式会社食選館
貸付金額 1,300万円
貸付金利 年利12%
返済方法 元利一括返済
貸付予定日 2024年12月26日
貸付予定期間

2024年12月26日 ~ 2025年1月27日

担保

なし

保証

あり(個人による連帯保証)

資金用途

通信販売事業の商品仕入費用

事業計画

本ファンドの資金は、借入人が行う通信販売事業の商品仕入費用に充当されます。13,000,000円で自社ブランドであるCOCOSUQと温活農園で販売しているサプリやお茶の商品仕入れを行います。返済原資は本取組における収益及び他事業で創出される収益より見込んでいます。

 

利益相反関係

 

1.当社と営業者

営業者は当社の 100%出資子会社となります。

 

2.営業者と本借入人

利害関係はありません。

 

3.本借入人と当社

本借入人は、当社の株式を保有しております(議決権割合:0.03%)が、当社及び完全子会社である営業者に対して取締役派遣を含む直接的な経営への関与は行っておりません。

 

中途解約について


ファンドの運用期間中は、会員の皆様のご都合による解約は原則できません。
例外的に、匿名組合契約約款第19条第1項(同dを除きます。)に基づき、会員の皆様との匿名組合契約を解除する場合、営業者が解除手数料の支払いが必要であると判断したときは、契約解除に伴う手数料として、当初出資金等の額の5.0%(税込5.5%)に相当する額を営業者に対してお支払いただきます。詳細は、本ファンドの重要事項説明書をご参照ください。

 

審査体制について


当社は、営業者から提示を受けた借入人の資料を基に財務状況、事業計画の内容及び資金使途等の項目について、ファンド出資持分の募集⼜は私募の取扱いを⾏うことの適切性を審査いたしました。審査の結果、ファンド出資持分の募集⼜は私募の取扱いが承認されております。
※当社では「審査委員会」を設置し、ファンドの募集又は私募の取扱いに当たっての審査及び運用モニタリングを実施するルールを定めております。

 

分別管理について


当社は、会員の皆様から集めた出資金を、当社の固有財産を保管する銀行預金口座とは別の分別管理専用の銀行預金口座に預金し、明確に分別して管理いたします。
営業者は、匿名組合員の出資金、借入人等から返済を受ける貸付元本及び支払利息金等その他本事業にかかる財産を、分別管理専用の銀行預金口座に預金し、営業者の固有財産とは明確に分別して管理します。また本事業と同種の他の匿名組合に関する出資金を適切に区別して経理します。
分別管理専用の銀行預金口座の詳細は、本ファンドの重要事項説明書をご参照ください。

 

ファンド報告書の交付方法について

 

営業者は、決算期ごとに、各決算期中の利益の分配等を記載したファンド報告書を作成します。当社は、営業者に代わり、原則として各決算期末およびファンドの契約終了日から2ヶ月以内に、当社のホームページを通じて会員の皆様にファンド報告書を交付します。

 

貸付金元本及び利息等の回収業務にかかる体制

 

営業者の貸金業部門が貸付債権の管理・回収を実施します。
営業者は、借入人が最終の返済期限に完済できないとき、または最終の返済期限到来前であっても期限の利益を喪失したときは、借入人に対する支払いの催告、保証人に対する保証債務の履行請求、債権回収業者・弁護士その他の第三者への債権回収の委託等により貸付債権の回収を図ります。貸付債権に担保がある場合は、営業者の裁量により担保権を処分することで、貸付債権の回収を図る場合があります。また上記に加え、営業者が合理的に必要と認めるときは、貸付債権を第三者に譲渡する場合があります。

 

ヤマワケレンディング(営業者)について

 

営業者 ヤマワケレンディング株式会社
代表取締役 下村 一雄
住所 東京都港区六本木4丁目1-4 黒崎ビル 3階

資本金

5,000万円(2024年7月末現在)

貸金業者登録番号

東京都知事(1)第31940号

加入協会

日本貸金業協会

HP

https://yamawake-lending.co.jp

 

財務情報

 (百万円)

 

売上高

営業利益

経常利益

当期利益

純資産

総負債

純資産

資本金

2023/9期

1

▲7

▲7

▲7

390

347

43

50

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 単位未満は四捨五入

 

 

手数料等

 

1.直接的にご負担いただくもの

 

(1)振込手数料(会員の皆様が匿名組合出資金等を当社の銀行預金口座に送金する際、会員の皆様に銀行振込手数料(実費)をご負担いただきます。銀行振込手数料については各銀行で異なりますので、ご確認ください。

(2)契約解除に伴う手数料(投資概要の「中途解約について」をご参照ください。)

 

2. 間接的にご負担いただくもの

 

(1)営業者報酬 0.0%(年率)

(2)借入人へ貸し付けを実行する際の銀行振込手数料

(3)公租公課

(4)その他ファンドの運営に必要な費用

※詳細は、本ファンドの重要事項説明書をご参照ください。

 

本ファンドにかかる一般的なリスク

 

概要 


本匿名組合出資は、元本が保証されているものではありません。匿名組合出資持分の取得にあたりましては、重要事項説明書のほか、サービス利用規約及び匿名組合契約約款をあらかじめ十分にお読みいただき、特性やリスクを十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任において取引を行っていただきますようお願い申し上げます。

 

マーケットリスク 


本匿名組合出資持分の譲渡には当社及び営業者の承諾が必要となります。そのため、お客様が希望する時期に譲渡ができない可能性があります。また、本匿名組合出資持分及び本営業の投資対象資産である貸付債権は、 金融商品市場で取引されるものではないため市場価格はないものの、第三者への譲渡価格を決定する際は、市場動向の影響を受けることがあります。市場における流通を前提としないことから、譲渡価格が低く評価される可能性があり、その結果、お客様に損失が発生する場合があります。

 

信用リスク 


本借入人
出資の対象となる事業は、営業者が本借入人と金銭消費貸借契約を締結して、お客様からご出資いただいた資金を貸し付け、その利息の支払い及び貸付元本の弁済を受ける事業です。お客様への償還及び配当の原資は、営業者が事業を遂行することにより、本借入人から弁済される貸付元本の返済及び利息の一部(又は全部)となります。したがって、本借入人の破産その他の信用状況の悪化により、本借入人の債務の弁済ができなくなり、または遅滞し、その結果、お客様が出資した元本額が欠損し、損失が発生する可能性があります。


営業者
営業者は、本匿名組合契約に基づき、本借入人に対してお客様から出資を受けた金銭を原資として貸し付けを行い、本借入人からの貸付元本及び利息の弁済を受け、これらを原資としてお客様に償還及び配当を行いますが、本営業は営業者が行うほかの営業から倒産隔離されているものではありません。従って、営業者の破産その他の信用状況の悪化により、お客様に対して配当ができなくなり、又は本匿名組合出資金の全部又は一部を償還できなくなることにより、お客様の本匿名組合出資金の元本額が欠損し、損失が発生する可能性があります。


当社の信用状況による影響
当社は、営業者から本匿名組合出資持分の私募等の取扱いを受託していることから、本匿名組合に関するお客様と営業者間の金銭の授受は、当社を経由して行われます。当社は、お客様から出資を受けた本匿名組合出資金について、分別管理専用の銀行預金口座で適切に分別管理いたしますが、当社の破産その他の信用状況の悪化により当社の送金事務等ができなくなり、または遅滞することにより、お客様の出資した元本額が欠損し、損失が発生する可能性があります。


取引金融機関
営業者、本借入人又は当社が利用する金融機関が破綻した場合、営業者、本借入人又は当社の業務に重大な支障が生じ、お客様の出資した元本額が欠損し、損失が発生する場合があります。


保証人
営業者と第三者との間で保証契約(連帯保証契約を含みます)を締結する場合がございます。保証人(連帯保証人を含みます。以下同じ)を付した貸し付けであったとしても、同様に保証人の破産その他信用状況の悪化により、保証債務の履行ができなくなり、または遅滞することにより、その結果、お客様の出資した元本額が欠損し、損失が発生する可能性があります。

 

無担保リスク 


当社は貸し付けを行うにあたり、借入人等より担保権を取得することは想定しておりません(いわゆる無担保貸付)。従って、本借入人の信用状況が悪化し、本借入人の債務の弁済が不能または停滞した際、担保付きの貸付けと比べ貸付債権の回収率が低くなる可能性があり、その結果、会員の皆様が出資した元本が欠損し、損失が発生する可能性があります。 

 

流動性リスク


営業者が発行する本匿名組合出資持分
営業者が発行する本匿名組合出資持分は、流通市場がないため、一般的に償還金又は分配金の受領以外の方法によって換金を行うことは困難です。


営業者の本借入人に対する貸付債権
本営業において、営業者が本営業により本借入人から取得する貸付債権は、流通市場がないため、一般的に回収以外の方法で換金又は現金評価を行うことは困難です。

 
税制・法規制に関するリスク

 

(1)税務上のリスク 
営業者と日本国又は関連する国又は地域の税務当局との見解の相違により、本営業における税負担が想定外に増加する可能性があります。


(2)法制度の変更リスク
日本国又は関連する国又は地域において、本営業の遂行に影響を与える法制度の変更が行われる可能性があり、その場合、本営業における収益の減少又は費用の増加がもたらされる可能性があります。

 
金利変動リスク


貸付債権の金利水準は、一般的に各国の中央銀行が決定する政策金利、市場金利の水準や金融機関の貸付金利の変化等に影響を受け変動します。これらの要因で貸付債権の評価額等も変動することが想定され、その結果、お客様の出資金に影響を及ぼす可能性があります。

 

その他要因によるリスク 


営業者その他の関係者の事務的過誤のほか、日本国又は関連する国又は地域において地震、台風、火災その他の自然災害、又は戦争、内乱、テロその他の人為的災害により、会員の皆様が出資した元本が欠損し、損失が発生する可能性があります。